るまわく-RomorWorks-

るまわく-RomorWorks-

流行り事、個人的見解を語ろうか。

指導員が新入社員に教える「会社で好かれるための7つの方法」

【スポンサーリンク】

今年も気付けば3月も終わりに差し掛かっています。
4月から社会人として新しいスタートとして、入社を控えている新入社員はさぞかし緊張している事でしょう。
また、入社してからどんな仕事をするのか、研修では何をするのかなど、楽しみな気持と、不安な気持ちでいっぱいだと思います。
 
さて、気がつけば早いもので私は4月で社会人6年目になります。
営業として外回りをしていると、就活生を見かける機会も増え、大変だったな~なんて思いつつ、もう6年目になるのか!!なんて思っちゃうくらい早いもので・・・
そんな私にも新入社員だった頃はもちろんあります。
 
そんな新入社員の方へ、社会人を楽しみ、仕事を楽しむために大切なことをお教えしたい。
それは会社で好かれることです。
それは先輩であったり、上司であったり、同期であったりと、会社では様々な人との関わりがあり、様々な方と一緒に仕事をします。
これだけは絶対だ!と言い切れることがあり、それは「仕事は自分一人の力では出来ない」と言うことです。
 
例えば、私は製造業の営業をしています。
モノを作るには、営業が仕事を取り、購買が材料を調達し、設計が作り方を考え、現場がモノを作ります。
ここに関わる方と仲良くしておけば、必ず仕事は円滑に進み、仕事の質は確実に上がります。
人である以上、好き嫌いは必ずありますので、どうせ仕事をするなら好かれていた方がやりやすいし、楽しいのです。
 
学生と社会人では、正直言って全くもって環境が変わります。
ただ面白い、楽しいというだけでは好かれませんし、逆に面白くなくても好かれる方法は有ります。
学生の時は人気者でも、社会人で人気者になれるとは限りません。
ただ、会社で好かれるのは難しいことではありません。
私はここ2年連続で、新入社員の指導員を任されています。
指導員としての仕事は、新入社員に社会人のベースと、自分の仕事を1年間かけて教えることです。
もちろん私も完璧ではありませんので、指導員を通して勉強をしているのです。
それでは、実際に入社して1年目、2年目で好かれている後輩の特徴や、私自身の実践している方法をお教えします。
たったこれだけで、会社で好かれる人になれますし、仮に嫌われることは無いでしょう。
 

 会社で好かれる7つの方法

 

身だしなみをきちんとする

基本中の基本です。
それはなぜか?
人は第一印象で全てが決まると言っても過言ではありません。
社会人は学生とは違います。
ビジネスシーンにあった服装と、着こなしが必要となります。
自分を出すのは後からでも遅くないので、まずは無難にマイナス評価を避けることが大切です。
こちらにも簡潔にまとめてありますので、一読下さい。

careerpark.jp

また、第一印象については「メラビアンの法則」というものが存在します。

こちらの記事で簡潔にまとめられていますので、こちらもお時間が有るときに読んでみてください。

言葉遣いに気をつける

これも基本です。
あざーっすや、~っすは厳禁です。
そんなの当たり前!!と思うかもしれないが、そんな新入社員が実在するので、少なくともこの記事を読んだあなたは気を付けてください。
先輩や上司はあなたの言葉遣いをよく見ています。
それはなぜでしょうか?
外に出して恥ずかしくない存在か、外に出しても大丈夫なのか。
このような観点で見ているからです。
 
こちらでは、言葉遣いと、前項の身だしなみについて書かれています。

yidongchukankanrisyoku.hatenablog.com

こちらの記事には少し厳し目に書いてありますが、全て本当です。

言葉遣いは一歩間違えれば、ナメてんの?という印象も与えるので、注意が必要です。

ossanhack.hatenadiary.jp

報連相は絶対にする

まずは、報連相を正しく理解しましょう。

報告
おもに上司からの指示や命令に対して、部下が業務や作業の経過や結果を知らせることのことをいう。
連絡
職場の上下関係にかかわらず、簡単な業務・作業情報を関係者に知らせることをいう。この場合、個人の意見や憶測は含まない方が好ましい。
相談
業務判断を行う際に自分のみの判断が困難なとき、意見を聞いて欲しい時に上司や先輩、同僚に参考意見を聞くこと。この場合、職場の上下関係はあまり関係しない。

報・連・相 - Wikipediaより

 

研修でもOJTでも、先輩社員から依頼や仕事を任されるシーンが必ず出てきます。
任された仕事は、完了報告をして初めて終わるのです。
仕事を任せるということは、先輩や上司にとっても不安なことです。
完了したら、それを報告しましょう。
私達もしっかり報告をされると、非常に安心しますし、信頼が高まります。
わからなければ、わからないと聞きましょう。
わからないことをわからないままにすることが、教える側にとっては非常に困ることなのです。
わからないことは恥ではありません、後でわからなかったことが判明するのが一番の恥です。
 
こちらの記事に非常に詳しくまとめられています。
私自身勉強になりました。

まずは言う事を聞く(守破離

みなさんは守破離(シュハリ)という言葉をご存知でしょうか。
剣道をやったことがあれば来たことがあるでしょう。
私は剣道をしていませんが、守破離は全てに通ずる素晴らしい言葉だと私は感じています。

「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。

守破離(シュハリ)とは - コトバンクより

みなさんは新入社員である以前に人間です。

自らの考えや思いが必ずあるはずです。

しかし、みなさんは新人です。

仮に違うと思っても真っ向から否定してはなりません。

まずは先輩のやり方を学び、型にはまりましょう。

これが守(シュ)です。

まずは教わり、力がついてくれば他のやり方や、色々な良いことを取り入れましょう。

これが壊(ハ)です。

みなさんはいつまでも教えて貰う立場ではありません。

自分で考え、より良いやり方を生み出していく必要があります。

それが離

(リ)です。

物事には段階が有ります。

急がず、焦らず、自分の段階を守破離に当てはめて成長していきましょう。

意識して気を利かせる

気が利くか否か。
これは評価に大きく影響します。
気が利く人間は仕事ができる人間、私は断言します。
気が利く人とは仕事がとてもしやすいですし、プライベートでの付き合いも楽しいです。
新入社員はこの点をとても見られています。
上司と話す際も、誰が気が利くという話は毎年必ず出てきます。
気が利く人間は、社内からも社外からも気に入られるのです。
では、新入社員が「気が利く」と思わせるにはどうしたら良いのでしょうか?
簡単に例をあげましょう。
日常編

・ドアやエレベーターの開け閉めを行う

・荷物を持つ(カバン等の私物ではなく、運ぶものなど)

・自分にできる書き物や、印刷物は積極的に請け負う

・忙しそうにしているときは、出来ることが有るかを聞く

宴会編

・料理を取り分ける

・飲み物を注ぐ、次の飲み物を聞く

 

などなど、、

気を利かせるためには、周りをよく見て、視野を広げる必要が有ります。

自分がどうされたら嬉しいか?どうされて嬉しかったのか。

これは意識して過ごすようにしましょう。

こちらの記事も是非参考にして下さい。

the5seconds.com

 

人の悪口は言わない

会社は学校とは違います。
人の悪口はあなたの評価を下げることに繋がります。
それは仕事の評価ではなく、人としての評価です。
悪いうわさはすぐに広がります。
あなたの話した悪口も、あなたが悪口を言ったということもです。
悪口を言う人間は、他のどこかで自分の悪口を言っているだろうと、信用を失うことになります。
もちろん腹が立つ事や、いけ好かない人間など山ほどいます。
もちろんそれは私も同じです。
しかし、会社の人間に悪口を漏らしてはいけません。
それに加え、注意しなければならないのが、悪口に賛同することです。
「◯◯って本当に使えないよな~そう思うだろ?」
これに「はい」と答えれば、それはあなたが言ったも同然となります。
あなたも言っていたと噂が立つでしょう。
では、「いいえ」と答えたとしましょう。
次はあなたの悪口が立つか、機嫌を損ねることになります。
その場合あなたは、「そうなんですか~」などと、賛同も否定もしない答えを返せば良いのです。
悪口を言う人は話を聞いて欲しいのです。
後にも書きますが、人の話を聞くことはとても大切です。
話がそれましたが、悪口に賛同することが無いように、十分に注意をして下さい。
 
悪口をいう人の心理はこちらを見て頂ければわかりやすいです。

人の話を聞く

実は私はこれが一番大事だと思っています。
「話し上手より聞き上手」これは新人にも、その後にも大変重要なこととなります。
これが前置きで書いた、「逆に面白くなくても好かれる方法は有ります。」の内容となります。
会社で働く人は話をするのが好きな方が多いです。
自分の話を聞いて欲しければ、まずは相手の話を聞くことが大事です。
話を聞くときは相手の目を見て、相槌を打ち、リアクションは大きくがポイントです。
つまらなそうに無言で話を聞かれたら、話したく無くなりますよね?
たまに質問を混ぜたりして、相手が気持よく話せるよう意識しましょう。
話を聞くだけなんて面倒くさい・・・メリットあるの・・・?
と、思う方もいるかもしれません。
はっきり言ってメリットしかありません。
話を聞いておけばその人との人間関係も出来ますので、自分が困ったときにその人は必ず話を聞いてくれるはずです。
ただし、すべての人が聞いてくれるというわけではないので、色々な人の話を聞いてあげて、人間関係の形成をしておくことに意味があります。
自分の話を聞いて欲しければ、まずは相手の話をきくという作戦です。
 
こちらの記事が参考になります。

話し上手より聞き上手が好かれる

 

さいごに

大変長い内容となりましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。

会社で働くというのは、楽しいことも辛いことも多いです。

その中で、少しでも楽しく、有意義に過ごすためには、いろいろな人に好かれて、楽しい!!と思える環境が大切だと思います。

会社生活を楽しく過ごすきっかけになれば幸いです。

 

 よろしければこちらも御覧下さい。

社会人になったらひとり暮らしがオススメです。

rumorworks.hatenablog.com